フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
母なる湖のある滋賀に
学校つくりました

ファブ校

ファブ校は日本航空高等学校通信制課程の学習等支援施設(サポート校)です

“めざすのは、めだかの学校”
スズメの学校ではなく、ここはめだかの学校
”だれが せいとか せんせいか”
教える側と教えられる側という関係ではなく
私たちは共に学び、支え合う仲間として
あなたの人生に伴走します

未来を見つめる子どもたちへ

もしあなたが長く学校をお休みしていて
勉強のことを心配したり
将来のことを考えるといろいろ不安になってしまう

それでも未来を見て

一歩踏み出してみたいな
高校行ってみたいな
そう思えたら、ファブ校があなたに伴走します

一緒に未来をつくりませんか?
一緒にあなたが通いたくなる
ファブ校をつくりませんか?

FEATURE

ファブ校の特徴

創り出す力を育むこだわりの場所
「つくるよろこび ファブリカ村」

ファブリカ村は50年間続いた織物工場をリノベーションし
地域の産業・文化に触れ
つくるよろこびを体験共有できる場所として
生まれ変わりました。
日頃から個性あふれる魅力的な人たちが集うこの場所に
ファブ校を開校します

教室らしさのないこの趣のある空間で学びます

主体的な体験の積み重ねで
「スキを増やす」

コロナ禍や学校をお休みしていた間に少なくなっていた経験や体験を
たくさんファブ校で積み重ねていこう 

まずは毎回お昼ご飯を参加者で作って食べます

「食べることは生きることだから 」

様々な体験を通じて子どもたちのスキを増やします


その道のプロから学ぶ時間
「みんな回り道をしながら、ここまで来たんだ」

その道のプロから、この仕事を選んだきっかけや
現在に至るまでの人生の道のりを聞いたり
ワークショップを体験することを通じ
自分の興味を発掘し未来を描く時間を企画します

その道のプロが語る言葉は動画に残し
ファブ校の生徒がいつでも見られるようにします

自分の将来や卒業後の自分をイメージすることに繋がる
学びを提供します

異年齢での「コミュニケーション」の場

子どもたちと関わりたい様々なスキルを持った大人たちがファブ校にはやってきます

お話し会やワークショップがあります

地域のおじちゃんやおばちゃんも混じります

 コミュニケーション力が社会に出た時に

必要な力になります


あなたの居場所になりたい
「リアルでもオンラインでも
繋がりたいんだ」

毎週水曜日はファブ校の入り口を開けています

会えるなら会いたいし
いろんな話がしたいし
一緒に学んだり遊んだりしたい

でも来れない時期があるのを私たちは知っています
行きたいけど行けない時がある

通信制高校サポート生には
オンラインで家とファブ校を繋ぎます
学びたい、高校に行きたい、繋がりたい
あなたの気持ちに沿って伴走します

ファブ校は日本航空高等学校通信制課程の学習等支援施設(サポート校)です

高校卒業資格を取るために必要な学び

★自宅で日本航空高校の添削課題やインターネット講座を視聴(定期的なオンライン授業もあります。)
 ↓
★レポート・視聴報告書提出(お手持ちのパソコンやスマートフォンから期限内に提出)
★スクーリング(決められた時間、スクーリング会場での対面授業参加の必要があります)
ファブ校から近いのは京都駅前会場
 ↓
★単位認定試験

ファブ校の過ごし方

学習等支援施設
(サポート校)とは
ファブ校は「日本航空高等学校の通信制課程」と連携し、日本航空高校卒業までのレポート提出などのサポートを行います。卒業時には日本航空高校全日制に通学した生徒と同じ卒業証書がもらえます。
開校日は週1日
毎週水曜日はファブ校の開校日。最初は来れなくても、ここはあなたの居場所です。いつかあなたに会える日を扉を開けて待っています。
学びのフォロー
期限内にレポートの提出が行い、卒業へ向けて単位取得ができるように、学びのサポートやフォローを行います。生徒が望めば学校を休んでいた間の学び直しや、より深い学びへのサポートも行います。
遠足もあります
ファブ校から飛び出して、体験という学びに出かけます。子どもたちと行き先を相談したり、現地までの行き方を思案するのも生きる力になります。
転入や転学のご相談にも随時対応します
他校からの転入・転学について、随時受け付けております。まずはご相談にのらせていただきます。ご連絡お待ちしています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


ファブ校で募集するのは
与えられたものをただこなすのではなく
一緒に学校をつくっていこうと仲間になってくれる
生徒とその親御さんです

ファブ校は基礎となる塾もスクールもありません。何もないところから、思いだけで形になった学校です。
大事にしたいことは、教える側と教えられる側ではない、お互いが尊重し合える人間同士の関係。
思春期に必要とされる斜めの関係にファブ校がなります。

開校日の過ごし方も、子どもたちと相談しながら決めていく
子どもたちの主体性を大切にしながら
子どもたちと一緒にファブ校を形作っていきます

ファブ校はこれからが始まりで、始まってからも、ずっと始まりが続きます。
生まれたばかりの子どもたちが、何をするのもはじめての経験で
そしてその経験は常に人生の練習であるように

ファブ校に集う誰もがはじめての経験を積み重ねて
人生の練習をしていく場所なのです



お子さんにもお母さんにも丁寧に伴走します

\ スタッフ紹介 /

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

\学びのボランティアstaff/

いとうさん

高校で数学を教えていました。仕事を辞めたら学校に行きにくい子どもたのサポートがしたい思っていたので、ファブ校で皆さんに会えるのを楽しみにしています♬

なかむらくん

オンラインで子どもたちに英語を教えています。学ぶのが楽しい・学ぶことが大好きな子どもを増やしたいです♬

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ファブ校は
幸せな親子塾の卒業生や認定講師が
運営しています

ファブ校には青山節美氏主催の
幸せな親子塾の
メソッドが溢れています

【連携機関】不登校改善オンラインサロン SOTTAKU

【連携機関】
不登校改善オンラインサロンSOTTAKU
不登校改善オンラインサロンSOTTAKUとファブ校は連携して、子どもたちの未来のために活動しています

住所
ファブリカ村 〒521-1222 滋賀県東近江市佐野町657
※ファブ校はファブリカ村を週1回お借りして開校します。ファブ校についてのお問い合わせは直接ファブリカ村へはご遠慮ください
最寄り駅
JR能登川駅東口より徒歩13分
お問い合わせ先
ファブ校開設室室長 松本よしみ
e-mail
運営団体
NPOびわこのほとりから未来をつむぐ
住所
〒521-1222
滋賀県東近江市佐野町

ファブ校スペシャルサポーター
ファブリカ村村長 北川陽子氏

ファブリカ村という歴史のある空間で
モノづくりのスペシャリストが集うこの場所で
どうぞ皆さんも自分の「スキ」を見つけて
たくさんの面白い大人たちと出会ってください
応援しています!
幼児さんから高校生までの子どもたちが
親子で集えるファブっ湖くらす
月4回・毎週水曜日12時〜16時
ファブ校での学びを一緒に体験したり
年齢に応じた様々なアクティビティを用意しています